事業所紹介
工場見学スタート!

1.見学スタート!
開成工場は、神奈川県西部の開成町にあります。

2.最寄駅
小田急小田原線の開成駅から、徒歩5分で工場へ到着。

3.周辺環境
工場のすぐ東側には酒匂川、西側には富士山を眺めることが出来、とても自然豊かな場所にあります。

4.ようこそ、開成工業へ
いらっしゃいませ。まずは、工場の敷地内を簡単に紹介いたします。

5.開成工場
開成工業の本社と同じ敷地内に、当社の製造部門であるパナック工業 開成工場がございます。

6.本社
開成工業の本社ビルはこちらです。

7.阿夫利神社
同じ敷地内には、阿夫利神社の分社もあり、身近なところから神様に見守られています。

サンドマット加工のご案内

8.サンドマット加工のご案内
それでは、工場内をご案内します。まずは、サンドマットから。基本的に24時間稼働しているサンドマットの工場です。

9.加工準備
マットフィルム用の原反が、ブラストマシーンにセットされました。

10.投射部
ショット部です。この中でショットブラスト方式により、フィルムの表面に研磨材が投射されます。

11.研磨材
サンドマットの研磨材です。
厳選された高品質な砂だけを使用しています。

12.水洗部
水洗部です。こちらで、フィルムに付着した砂を洗い流します。

13.乾燥部
水洗されたフィルムは、こちらで乾燥します。涼しい水洗部に比べると、熱気が伝わってくる場所です。

14.検査部
乾燥されたフィルムがでてきました。こちらでは、定期的に目視検査を行っています。

15.巻き取り
最後にフィルムを丁寧に巻き直して、お客様へ出荷しています。

スリット加工のご案内

16.光学用スリッター
開成工場で最も新しい光学用スリッターです。立合い加工や試作も頻繁に行われています。

17.加工準備
スリッターに原反フィルムがセットされました。

18.巻き取り
スリット加工されたフィルムを巻取ります。

19.梱包
狭幅にカットされたフィルムは、丁寧に梱包されて、お客様へ出荷されます。

20.汎用スリッター
光学用スリッター以外の機械もご紹介します。
こちらは、汎用スリッターです。

21.大型汎用スリッター
こちらは、大型汎用スリッターです。感光材料を取り扱う際は、イエローランプを使用して加工することが出来ます。

面状検査のご案内

22.面状検査のご案内
スリットの加工現場と同様に、面状検査の現場へ入る際にも、全ての人や製品がエアシャワーを通ります。

23.面状検査装置
クリーンルーム内へやってきました。装置は更に透明のカーテンで覆われています。こちらでは、カーテン内外の気圧をコントロールしています。

24.加工準備
原反が検査機にセットされました。

25.検査用カメラ
ここでは、最大6台カメラでフィルム上の異物を検出します。データは全てコンピュータで管理され、広いフィルム上でも異物の正確な場所を記録します。

26.異物検出
異物を検出したため、装置が止まりました。
オペレーターが目視で確認し、可能であれば異物を除去します。

27.巻き取り
面状検査が終了したフィルムを巻取ります。

28.出荷
面状検査が終了したフィルムは丁寧に梱包され、お客様の元へ出荷されます。













